音楽、映画、アニメなどエンタメの楽しみ方は、YouTubeや、Apple Music、Spotify、Netflix、Amazonプライムなどサブスクリプション(月額課金)を含めたストリーミングサービスが主流となってきています。アカウントさえあれば、どこにいても、どの端末からでも楽しめる利便性は素晴らしいですよね。
ですが、サブスクリプションは解約してしまえばそれまでのお気に入りのプレイリストが消えてしまうデメリットもあります。そのため、大好きな音楽や映画は、レコード、CD、DVD、ファイルデータなどで手元に永久に置いておきたい、また、個人で楽しむ範囲で自作動画のBGMなどの素材として使用したいと思う人もいるかもしれません。
この記事ではそんなニーズを満たす最適な方法をご紹介します。
※ダウンロード行為はあくまで私的な利用目的に限りますのでご注意ください。
この記事を読むべき人
・ストリーミングサービスから音楽や動画をファイル化したい人
・できるだけ高音質、高画質で保存したい人
・セキュリティが不安なWEBサービスは使いたくない人
・最適なソフトaudialsのことを知りたい人
私は、YouTube premiumとAmazon primeに加入しているため、日頃音楽を楽しむのに不便はないのですが、子供の音楽プレーヤーに音楽を入れてあげたり、家族との思い出動画を作ったり、また仕事で社内プレゼン作成に使用するため、YouTubeやストリーミングサービスを音楽ファイルとしてをダウンロードできないかと思うようになりました。
まず試したのはWEB上によくあるMP3やMP4への変換サービスです。対象のアドレスを入力すると変換・ダウンロードが実行されるようなもので検索するといくつも存在します。しかし、品質も低いうえに、なんだか怪しいサイトが別ブラウザで開いてしまい、安全性に不安を感じ使用をやめました。
次に無料、有料双方でのソフトをいくつか試したのですが、使い方がややこしかったり、変換、ダウンロードに失敗する確率が高かったりと満足のいくものがなかなかみつかりませんでした。
そしてやっと出会ったのが、・全世界で1500万人以上に愛用されている「audials」です。
操作がとにかく簡単
とにかく操作が直感的にできます。ソフトを立ち上げるとこのようなホーム画面が開きます。
下の「ドラックアンドドロップ」の方法は、複数の曲を連続して録音する時に便利です。
おおまかに言うと、このソフトは、①ストリーミングデータをダウンロードしファイル化する②再生される音源(動画の場合は映像)とスピーカー(モニタ)の間にに割り込んでリアルタイムで録音(録画)する という2種類の方式でファイル保存ができます。自分で設定することもできますが、対象のストリーミングサービスを選択することで最適なダウンロード方法を提示していくれるのは非常にわかりやすく簡単です。
多彩な形式の音声/動画ファイルに対応
音楽も動画も、ファイル形式やファイルサイズなど細かな設定が可能なので、Android / iPhone などのスマートフォン/タブレットなど再生する端末に合わせたファイル変換ができることがとても便利です。
オンライン会議の議事録としても
ストリーミングサービスだけでなく、ブラウザ上の動画をキャプチャーする方式を利用して、zoomやTeamsなどのオンラインミーティングを録画して、議事録として保存すれば便利です。
豊富な商品ラインナップで必要な機能だけ購入可能
音楽のダウンロードだけ、ということであればaudials music であれば安価に購入できます。
もちろん、動画も保存できるフルパッケージのsudials Oneがおすすめです。
まとめ
このソフトがあるだけで私のエンタメライフの幅は大きく広がりました。先に述べたように家族向けの動画制作にも、社内向けのプレゼン資料作成でも大活躍です。また、古いDVDを動画ファイル化する際も、不安定なコンバーターソフトを使うよりよっぽど安定感があり重宝しています。同じようなニーズのある方は、セキュリティに不安のあるWEBサービスや無料ソフトで遠回りするより、audials の購入をお勧めします!
※ダウンロード行為はあくまで私的な利用目的に限りますのでご注意ください。