働き方改革の元に、労働環境のホワイト化に舵を切っている企業が多い中、まだまだブラックな環境は多く存在する。人手不足の背景もあり転職のチャンスは多いにも関わらず。「人が少ないので辞めると言いづらい」「上司に何を言われるか怖い」「辞めさせてもらえるかわからない」という理由でなかなか踏み切れない人も多い。ここでは退職に関する法的な正しい知識と、退職に関する手続きを代行してくれるサービスについて紹介します
退職は絶対にできる
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。(民法627条1項)
意思表示を明確にするのが必要です。会社所定の書面があれば提出するのがベストですが、口頭でも構わないのです。ただし、いつ伝えたか、誰に伝えたか(所属の管理職や人事部など然るべき立場の人に)を明確にしておく必要があります
退職に関わる手続きは何があるのか?
退職代行サービス
EXIT
費用:正社員5万円 アルバイト3万円
・即日対応
・LINEで相談可能
・2回目以降は1万円引き
SARABA
◯費用 29,800円
・即日対応 24時間受付
・LINE相談可
・行政書士が対応
辞めるんです
◯費用 30,000円
・即日対応 24時間受付
・LINE相談可
・有休サポート
・顧問弁護士が対応
ニコイチ
◯費用 27,000円
・退職成功率100%
・累計実績は7,000件以上
・心理カウンセラーが対応!相談だけなら無料
・早朝7時から受付!依頼したその日から出社不要
・円満退社のためのオリジナルシナリオを作成
・退職後のアフターフォローにも対応
退職代行コンシェルジュ
◯費用 正社員49,800円 アルバイト39,800円(共に5月末まで30,000円)
・即日対応
・顧問弁護士が対応
・転職のサポートも
まとめ
いかがでしょう?もし退職に悩んでいるようでしたら、一度相談してみると、世間的に見た場合の会社の実情などがわかり、背中を押してくれるかもしれませんよ?「私の会社ブラックかも?」という方はぜひ活用して、人生の新たなスタートに役立ててくださいね!